2月3日 節分会をおこないました。

お寺での法要
子どもたちにとっては節分=豆まきですが、その前にまず節分の法要を行い節分のお話をしてもらいました。
節分とは立春の前日になり、暦の上では春とよく言いますね。その春を迎えるにあたって、その年一年無病息災で過ごせるようにと豆をまいて邪気を追い払うことが豆まきの由来だそうです。
みんなお行儀よく法要を受けることができました(*^^)v

自分の中の鬼退治!
法要が済んだらお次は園庭で豆まきです♪
『甘えんぼおに』
『ケンカおに』
『好き嫌いおに』等々、
みんなそれぞれ自分の中の退治したい鬼を声に出しながら作り物の鬼に向かってエイ!エイ!と投げつけました。

本物登場!!

もう一人登場!!
よし、これで自分の中の悪い鬼を退治できた!!と思ったら・・・
リアル鬼登場!!!

怖くて動けない・・・

団子状態です・・
突然の鬼の登場にみんな大慌て&泣き叫んでしまいました。
さっき鬼退治したはずなのに・・・
みんな、あまりの恐さで先生の周りに集まって動けなくなってしまいました。
みんな、それじゃおにはやっつけられないよ!!と声をかけると、数人の勇気ある月組さんの男の子たちが鬼に立ち向かってくれました。
さすがでした❤

ついに鬼撃退!
月組さんの活躍で、最後に鬼は「まいりました~~」
『いい子にします!』と約束をして鬼をお山へ返しました♪
お友達のみんな、自分がやっつけたい鬼が何だったのか、お家の人にお話しをしてあげて下さいね。

鬼さんハンバーグ
そして今日のランチは、給食の先生特製の≪鬼さんハンバーグ≫でした。
とっても美味しかったです❤